積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

Linuxとかの勉強 #0.1

Linuxとかの勉強 #0.0 - 積極的にメモっていく姿勢

の続きです。

非常に申し訳ないことに、どうやってインストールしたかの記憶がとても曖昧なので、調べながら記事を書くことにしました。

また、パッケージ管理ソフトを用いないでインストールに挑戦しました。
その時は

~/src/

にソースをダウンロードしてから、作業しました。

3.御勉強メインツールたちの準備

mercurial

バージョン管理もしっかりと御勉強対象です。
gitではなく、先輩に倣ってmercurialです。

こんな風にした気がするだけで、保証はありません。

sudo yum install python-devel
sudo easy_install pip
sudo pip mercurial

使い方は後ほど。

この間のOhotechで言っていた通り、pythonのパッケージ管理ソフトでインストール出来ることが確認できました。

Ohotech#16 ありました - 積極的にメモっていく姿勢

この間のOhotech #16の記事です。

vim

vimはソースからのインストールに挑戦しました。
そんな気がします。

Vim source archives : vim online

ここからソースをダウンロード。
その後、展開を行う。

wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.3.tar.bz2
tar xvjf vim-7.3.tar.bz2

名前が気にくわなかったので、

mv vim-7.3 vim

としました。

cd vim/

README_unix.txt を読むと、src/の中にINSTALLがあるから見てね。
という感じの事が書かれているので、

cd src/

そして、

less INSTALL

ここに色々書いてありますが、今回はマルチバイト文字対応のみのオプションでインストールすることにしました。

./configure --enable-multibyte
make
make install

こんな感じで、インストールが完了しました。

screen

GNU Screenが正式名称だそうです。

GNU Screen - Git Repositories [Savannah]

ここに載っている、gitから始まるコマンドを打ちます。

git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git

// CentOS6にはデフォルトでgitが入っていました。

これで手にいれたソースを configure して、make、make installとしていきます。

zsh

思い切って、後で書くことにします。

今回はここまで

かなり曖昧な記憶の中で、記事を書きました。
おかしなところがあったら、積極的に訂正していきたいです。

次回は、.*rcを書きこんでいきます。