積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

どうしてこう時間のない年末に余計な記事を書くかねぇ

母から正月は実家に帰るのか,という確認電話をもらってしまった.
(1週間ぶり3度目)
 
正月は実家に帰るもんだという意識はあるものの,
あまり実家がどうだという思い入れもなく,やり残したことをやっている.
実際,やろうと思ってたけど出来なかったことは非常に多い.
かといってサボってた気もしないけど,取捨選択が下手すぎ説が浮上してくる.
 
大学生の時にお金がなさ過ぎてバス乗れず,車で帰る気にもなれず......
まず帰らないことが多かったことが起因していると思う.
旭川-北見間を移動する労力を考えると......
って感じで腰が重たかった.(今は近いぞ)
 

残念ながら,幼いときから父と話すことは少なく,共通する話題が少ない
この歳になっても会話が続かない,思い出話にもならない.
母に関してはそんなことはないはずだけれども,
両親ともスマートフォンのゲームに必死で,呼んでおきながら会話ナシ......
(仕事以外でもスマートフォンのゲームは障害)
 
f:id:tomio2480:20151227081037j:plain
 

他の人たちは実家に帰って何をしているのか,疑問を抱えてしばらく経つ.
親子関係をどんな風に築き上げたのか...... 帰ってもどうしようもないのでは?
近況報告しに帰るのはわかるけど,長期間に渡って居れる不思議.
(うちの近況報告は父の説教と自慢が始まるので,大抵は5秒で僕の話が終わる)
 
居るだけで安心感があるのはわかる,帰ってやらねばというのもわかる.
親を大切にせよ,大切にするとはどういったことなのかわからん.
プレゼントか.何に金使ってんだというお叱りを頂くこともしばしば.
感謝の手紙でしょうか.共働きの親元で弟二人を見るので精いっぱいで,
親との思い出というのは,腰を据えて思い出さないと,なかなか出てこない.
 
「いつまでも親がいると思って甘えてんのか」「一人で生きていけんのか」
と常に言われに帰るのが,大切にするということなのか......
いつも帰るときはキレられてるんだけど,これは全国共通であってほしい(願い)
 
煮詰まってきたあたりで思うのが,地元の友達云々という件.
これも地元に帰るかどうかの重要な要素なんだと思う.
基本的に人間関係を続けるのが下手くそっぽい.
今の人間関係しか見えてなくって,今を生きるのに精いっぱいな感じ.
年中毛という毛が生え変わってて,10分毎くらいに住処を変える渡り鳥的な.(は?)
 
きっと,全部タスクなんだよなぁ.生きるのも集まるのも.なんだか常に忙しい.
やりたいことが,やるべきことだから捨てられない.
実家に帰るにせよ,親と会話するにせよ.全部「よし!終わった!次!」って感じ.
 
の割には,酒飲めない癖に飲み会は最後までいること多いんだよな.
何かが足りてなくて本能的に取り戻そうとしている感じ.
いつ,どこで醸されたんだこの性格.
 
まだ干支二周しかしてないし,わかんないけど仕事のことで頭いっぱいにならない?
あっ,ならないですよね.人間としての能力が足りてないんだよな.
いろんなこと考えて行動できないから,一つずつ,集中して取り組まないと,
中途半端どころか忘れる.
 
修行と精進が足りてない.
 
ところで,正月といえば「だて巻き」「黒豆」「栗きんとん」ですね.
だて巻きは恵方を向いて一本無言で食べましょう.
あぁ,年越しそばね.餡子餅を入れないと年越せないと思っています.