積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

過去参加したイベントのブログ書くのさぼってるのに今日のゆるい勉強会のブログは書く

転職してから結構な数のイベントに参加して,日本国内を色々見て回る機会が増えたのは本当に最高です.これが一番よかったことですね.オープンソースカンファレンスとかそういうイベントには顔を出しているのですが,もっと地元に密着したコミュニティにもおじゃまさせていただけると,北海道以外の様子も見れて最の高が最高になって最高だと思いますので,もうちょっと参加するものや行くところを計画的に考えたいものです.
 
今日のゆるい勉強会は 2013 年の開始以降たぶん初回に次ぐ,ゆるさだろうと感じています.簡単にレポートします.ちなみに今日の勉強会に関するツイートは以下 1 件のみです.みんな集中して話を聞いていたんだね!

旭川でまあまあな規模のイベントをやりたい @ tomio2480

www.local.or.jp

LOCAL の運営委員を引き受けたということもあって,もっと北海道の IT コミュニティ文化に貢献したいなという思いが強くなってきました.思い返せば北見,旭川富良野でコミュニティ活動をしてきて,過去 2 回,LOCAL の支援を受けて LOCAL DEVELOPER DAY というちょっと大きなイベントをやらせていただきました.いつやったかというと 2012 年の北見,2016 年の富良野とオリンピックイヤーにかましています(偶然).
 
ここは,2020 年はやはり地元旭川でやるしかないのでは!?という思いが沸き立ってきて,思いがどこにもおさまりません(大変だ).  
ちょっとネタバレすると,以下の箇条書きがコンセプトです.

  • 学生の勢いだけではできないことをやりたいが,学生の勢いは殺さない.
  • 地方で大人が関わることで見えるいぶし銀スタイルを行きたい.
  • 地方× IT とかよくあるけどそういうのよりももっと旭川(あるいは道北)のヤバイところを出していきたい.
  • なんだったら IT とか関係なくて,もはや必要とされてなくてもいい.
  • 振り切った旭川・道北コンテンツをぶち上げるセッション,学生の勢いセッションを混ぜ合わせていきたい.
  • 時期的には 5 月中くらいになんとかやりたい.

というところでしょうか.結局このコンセプトがばれたところで,旭川のガチを出していけば特殊なイベントになることは間違いないので,むしろやるぞ宣言に捉えていただくくらいが自分にもプレッシャー(ほどよくないガチの圧)がかかってやりがいがあると思います.
 
ちょっと頑張ってやっていきたいですね.2020 年の 5 月の中旬は旭川でお会いしましょう :)

IoTLT 札幌で発表したやつ @ tomio2480

www.slideshare.net

スライドのとおりです.おもちゃで学ぶセキュリティってどうなのかな?と考えてみたのですが,もうちょっとちゃんと実装すれば,見えてくるものがあると思うので作ってみてからもう少し考えたいと思います.なんていうか,考えて出てくることと,作ってみて触って出てくることって,芯は同じでも到達する道のりが違うから発見も多いような気がして.なんでもやってみてからですね.作るの大事です.
 

保険とか社会制度のまとめ @ ykatombn

本人の経験知をスライドの形にまとめて提供してくれました.年を取った親類の面倒をみるという,なかなか回避しがたい現実に直面したとき,社会にはどんな制度があって自分たちをサポートしてくれるのか,ということです.家庭裁判所のやり取りを詳細に見せていただいたり,金額のことについてもかなり具体的な額を出してくださったので,20代の自分にとってはちょっと先の未来で役に立つ情報の塊でした.
 
これに触発されたぼくが,社会制度ってよくわかんないけど,実は法律とかと一緒でたくさんある穴埋め問題のどこに該当するかを考えると,わりにわかりやすいのかな?🤔 って「構成要件に該当する違法かつ有責な行為」という言い回しや不正アクセス禁止法とかプロバイダ責任制限法とかってどんな穴埋めが発生しているのかということを考えようって投げかけをしました.詳しくないので何も語れないのですが,最近ちょっと勉強をさせていただいて,興味が沸いたところです.  

懇親会

しんだ(明確)

tabelog.com

常識的に考えてうますぎたら人間しぬじゃん(自明)
 
料理が最高で本当にやばかったです語彙もしにます.といっているのですが,何よりここで喋った話が最高で,とてもすばらしい気付きがありました.今までのコミュニティ活動生活のノウハウと言うか,大事にしてきたことが言語化された気がしています.手前味噌ですが,これがどれだけできるかということが,継続の秘訣なのかもしれません.たぶん,直では作用しないけど遠因としてずっと残り続ける大事な要素というか,そんな感じです.

どうやったら説教くさくならないか

発表しよう(宣言)
 
例えば,発表を依頼するときに注意すること,イベントを運営するときに気を付けること,会場を選定するときに気を付けること,とかいろいろ気を付けることでよくなることがあるわけです.みんなわかってることで,全部できればその方がいいって考えるのですが,決まりを作りすぎると窮屈で「ゆるい勉強会」は成り立たなくなります.これはもう解散の流れ...... というか締め付けは自然消滅の第一歩と思うわけです.
 
じゃあ,注意するのは空気が悪くなるから仕組みで回避しようとか考えるのですが,形としてやった方がいいことが実現されても,あんまりいい効果は得られないように思います.というのも,そこに思いがなければ,形式上の気遣いでしかないわけです.うれしいか?って話で,思いがある気遣いなら多少ヘンテコでもうれしいじゃないですが.思ってもいないことを言うなよ!ってイライラするお世辞もあって微妙な気分になることありませんか?(ありますよね......?ぼくの心が狭いだけ?(それはそう))
 
じゃあ教育を充実させればいいでしょうか?でも草の根でやってるコミュニティで研修とかやるわけ?やんねーだろ(暴言)
 
って考えたときに振り返ると,自分の過去の発表って「これからコミュニティをやりたい人」に向けたぼくの失敗談とか嬉しくて自慢したいこと集でしかないのですが,この首謀者の歴史や思いを毎回来てくれている地元の人も聞いているわけです.しかも,勉強会で勉強しに来てくれた人が,自分の今参加しているコミュニティの思いについて,勉強してくれているのです.すごいことに気づきました.
 
こうしてゆるい勉強会や FuraIT は一つの哲学を共有しながら,複数の人間が場を作り続けることができていたのかもしれません.校長講話とか社長講話みたいなことを身内向けにやって思いを伝えるという方法が一般的だとは思いますが,どうやら我々はそうではなかったようです.社会一般に向けて首謀者の思いが一つのコンテンツとして発表されて,身内も含めて楽しめる形で提供されているということです.
 
首謀者の思いを理解しよう!とかみんなでありがたい話を聞こう!ってことじゃなくて,娯楽のコンテンツの一つでしかないというところが一番大事なのです.面白いと思ったら自分から関わりを持って一緒にやっていくのがコミュニティなので,特別扱いせずにエモい思いの発表も技術的な発表も全部同じ土俵に載せてコンテンツとして勝負させてしまうのです.人の心に届いたものだけが,コミュニティの骨子として残っていく最高のコンテンツそのものなのでしょう.  

「うさんくさく」ならないために

これは田舎にいたからすごく思うのかもしれないですが,人に評価されることで自分を保っている人が多いなという印象,実力というより付けられたラベルで物事を判断している人が一定数いるなということです.そしてその人がしゃべると,どうも中身がなくって説得力に欠けるなという話.○○という資格を持っている人だからすごい,○○に勤めている人だからすごい,都会に出てくると肩書が優先されて,どんな人なのかと言うことは置いといて,みたいになりがち.全部が全部そうじゃないんだけど極端な話,その人じゃなくても同じ資格だったり勤め先だったり学歴だったりすればすごいのかっていうところを感じます.(いや,基本的にすごいし,会えば納得することが多いんですが,紹介するときにそんなラベルで紹介してどうするの?って思う)
 
いや,確かにぜんぜん自分たちのやっている分野を知らない人を説得するときとか,信用してもらうために第三者に評価してもらってそれで仕事を貰うとかってことは,よくあることだし大事なんだけど,それを同じ分野の実力を測れるもの同士で持ち出してどうするの?って単純な疑問です.能力を測る,ということ自体に能力が必要になるからわかりやすいラベルを付けるだけの話なのに,使い方間違っちゃもったいないでしょう.というお気持ちでした.(何が言いたいんだか)
 
地方でコミュニティやって勉強会するって,別に資格とかないし,都会と違って DevRel みたいな仕事もそんなに関係しないから,あんまりそういうファッション勢というか,そういうのに出会うことが少ないので助かってはいるんだけど,どうしても口だけになっちゃう人とか,やってもいないのに理想論だけでディスりに徹する人とかとの遭遇は避けられない運命で,どうやってそういう人と差別化を図って,確からしい価値を提供できる場を維持するかというのは考えないとね,って話をしました.
 
読みづらすぎるのでまとめると「思いを語ることで最高の場を維持していこうな!(※ただしそれ以外にもアウトプットしている人に限る)」という感じです.つまり,思いを心から話せるくらい,関わって真剣に悩んだりなんだりしてきた人じゃないと,動かせない心があるって感じですね.みんなもどんどんアウトプットしていこうな.
 
眠いけど記憶が消える前に勢いで書いたからわけわかんないかもしれないけど,そういうことが言いたかったんだな(エビはうまかったぞ)

確実に自分の目指している世の中が広がっている!(別に自分の力でもなんでもないんだけど,こういう世界がいいなって方に近づいていくのは普通にうれしい

追記 >> ほかの大人勢のえびレポート

www.facebook.com

www.evernote.com