積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

おじゃましました - Tsukuba Mini Maker Faire 2020

tmmf.jp

Mini Maker Faire があったので行ってきました.2 日間開催でしたが.土曜日のみ見に行きました.
 
今住んでいるところからは車でだいたい 2 時間なので,試される大地で育った自分的には日帰り圏内です.(富良野-札幌間 くらいの感覚でしょうか).しかし,この日は前日は旭川から帰ってきた日,翌日は 7:40 発の飛行機で函館へ行く (つまり家は 5:00 発) 日で体力の温存が必須でしたので 13:30 頃出発して,夕食含め 19:00 頃までの滞在としました.
 
見に行くぞと息巻いていたのは,以下の 2 つです.

地域社会に溶け込むメイカーイベント 〜NT札幌を事例として tmmf.jp

セキュリティ博物館プロジェクト tmmf.jp

Twitter をみると Maker Faire の最高加減がひしひしと伝わってきますので,そちらに心への衝撃は譲ります.

twitter.com

数少ないぼくのツイート

twitter.com

ここでは,上記 2 つと回っている途中で知り合った近場の工学院大学附属中学校・高等学校の先生としたお話について触れます.

地域社会に溶け込むメイカーイベント 〜NT札幌を事例として

下記資料がすべてですが,札幌であった NT イベントについてお話されておりました.昨年の NT札幌 参加したかったのですが,出張が丸被りしてしまっていけませんでした...... 今回はその様子を直接聞けていい機会になりました.来年こそは行くんだ🥺

speakerdeck.com  
特に印象に残ったのは「ショッピングモールとメイカーイベントは相性がいい」というお話です.過去,ショッピングモールで開かれているイベントに顔を出したことがありますが,たしかにメイカー系はいいなと感じます.過去の経験から言うと,ちとせプログラミング教室で行った micro:bit 体験会はコンパクトにもすることができたため相性はよかった印象,U-16 プログラミングコンテストマイコンカーラリーなどの体験会と大会は結構苦しい気がしました.
 
「たくさんの方の目に触れる」というところに注目して開催が決まるように思いますが「多くの人は専門知識や背景を知らない」「通りがかりのため時間はあまりない」という点は見落とされがちかなと思います.どうしても技術系の大会になると,その技術自体やルールなど知らなければ楽しめない要素がどうしても多くなります.また,体験会を開いても結構時間を取られてしまうと,ふらっと寄ってみるレベルの人は敬遠しますし,いざ触り始めても尻切れトンボになってしまうことも少なくありません.

www.facebook.com

今でも記憶に残っているのは,マイコンカーラリーをアリオ札幌でやったときの通りがかりのお客さん同士の会話です.ぼくが生徒と話をしている後ろを「あれ何?」『ラジコンの大会じゃない?』「みんな操作上手だね~」と話をしながら通り過ぎて行ってしまいました.ラジコンとマイコンカーでは必要な技術技能が違いますし,高校生がここまでのものを作り上げている事実を知ってほしかったのにと悔しい思いをしました.
 
その点,こういった作品展示会は見て触って体験ができる上に,専門知識は必要なく体感だけで大丈夫,そして時間はそんなに取られずに済みます.落ち着いて考えてみても,上記の欠点を補えそうだ,と想像ができます.ちょっとこれから自分がやるイベントについての引き出しが増えたように感じます.

セキュリティ博物館プロジェクト

2019 年度 SecHack365 トレーニーとして取り組んでいる活動をここでも展示するということで,様子を見に行くことにしました.この前はオープンソースカンファレンス2019Tokyo/Fall でも展示していましたが,今回はダークルーム勢だったのでちょっと雰囲気が違いました.

twitter.com

元気いっぱいにあやしい LAN ケーブルマンをしていたので,広島土産をわたしました.
 
セキュリティ博物館というくらいで,別のコンテンツの拡充も企てられており,とっても楽しみであります.

工学院大学附属中学校・高等学校

tmmf.jp

こちらは回っていて偶然発見したのですが,どうやら八王子と小平市からも近く (ぼくの感覚ではとっても近いですよ) なので Co-KoNPILe にもお誘いをさせていただきました.八王子にも勉強会自体はあるのですが,こちらには高校生の所属もいますから,同世代同士の刺激もいいのではないかと思っています.
 
また,今回の参加メンバーはいずれも普通科の生徒さんで,お連れになった先生も国語の先生でおられました.工業教諭だった自分からすると,普通科でもここまでできるんだなぁと感動しきりでした.伺うと,レーザーカッターや 3D プリンターは簡素なものだけれどもあるとのことでした..。o○ ( あれ......前任校,工業なのに買えなかったぞ...... これが公立と私立の差か?🤔 )
 
ちょっとこれからも注目👀していきたいと思います.
 

もうそろろそ出展サイドに行きたさがでてきた

やっぱり見学勢としてよりも,つくる勢としての参加の方が楽しめる気がするんだ...... たしかにゆっくり見るには,つくる勢じゃない方がいいんだけど,やっぱり自分で作ったものを人に触ってもらって,いろんなフィードバックを貰いたいなという気持ちが芽生えてきました.
 
この仕事についてからというもの,自分で作ったものを見てもらう機会どころか,そもそもものを作るということから遠ざかってしまっていたので,元の自分を取り戻していきたくなりました🔧 ( 「思うだけなら誰でもできる,まずやれ」というのが教諭時代の自分の口癖だったわけですから,それを今は自分にぶつけますね💥

f:id:tomio2480:20200225223522j:plain
Mini ってついてるのにこの規模ですから当然やる気も湧いてくる

おまけ

埼玉に続き茨城も最初の一店舗をクリアしました.