積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

おじゃましました - kosen fun LT ~ゆるーい成果報告会~

kosen-fun.connpass.com

2/16(日) 開催の kosen fun LT ~ゆるーい成果報告会~ を見に函館の蔦屋書店まで行きました.主催のカブくんは「第二弾 地方IT勉強会 Advent Calendar」にも記事を書いてくれています.

kab-nan.hatenablog.com

ちなみに今回のイベントタイトルの kosen は言わずもがな函館高専,fun ははこだて未来大学の略称です.未来大を知らない人が見ると「楽しい」の fun に見えちゃうかもしれませんので,いきなり最初に補足をしました.

www.fun.ac.jp

当日は衝撃を吸収しないジムニーに迎えにきてもらって会場まで向かいました.(写真は帰りの様子.ぼた雪が吹き荒れています⛄

f:id:tomio2480:20200228130327j:plain
ジムニーに襲い掛かるぼた雪

続きを読む

ChromeでUserScriptを動かしてみた

いま、しょりけんは後ろでDTM研をやっているところです。

syoriken | Free Listening on SoundCloud

ここに作品が上がっています。 (宣伝
僕はたまに嗜ませて頂く程度で、皆さんには及ばないので作品は上がっていません!

さて、本題に入ります。

最近はやりたい事は増えるのに、どうしても時間が作れなくて齷齪しておりました。
そこで、ちょっとやってみればいいのでは?ということで、書いてみました。

UserScriptです。しかし、あんまりやる気が無かったので、ネタです。

此方の開発環境は以下の通りです。

OS : Mac OS X Mountain Lion 64bit
Editor : vim
Browser : Google Chrome 27.x

続きを読む

load() を使うと Chrome が文句言う

アルバイト先でウェブページを書くことになったのですが、その時のつまずきポイントのうちの一つです。

jQueryにはhtmlファイルを読み込んで埋め込んでくれる、load() メソッドというものがあります。

ファイルを別にして編集できるので、割と重宝していたのですが、Chromiumベースのブラウザでのみ遭遇するエラーというものに、時間を持っていかれました。

エラーの内容は

XMLHttpRequest cannot load 場所とファイル名 Origin null is not allowed by Access-Control-Allow-Origin.

最初は、権限がないとかパスが間違っているとか、そんな程度かと思っていたので、余計時間を食いました。(最初から調べるべきだったのです。)

さて、こいつを解消してやるにはどうすればいいのでしょうか。

続きを読む