積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

ゲストOSにsshで接続する

もうそろそろ、パソコンを2台もって動き回るのがストレスになってきました。これは、CentOS6でLinuxとかの勉強をしたいがために、Windows機に入っているvmplayerを使っていたからです。

ということで、MacからVirtualBox内のゲストOSにsshで接続出来るように設定することにしました。

1.今回の環境

仮想環境 : Virtual Box 4.2.1
ホストOS : MacOSX 10.8.1 Moutain Lion 64bit
ゲストOS : CentOS 6.3 32bit

インストール方法は省きますが、VirtualBoxは、

Downloads – Oracle VM VirtualBox

ここからダウンロードして、インストールしましょう。

次に、仮想マシンの設定をしていきましょう。

続きを読む

電池についてさららと調べた

MacBookProの電源をいたわりたい - 積極的にメモっていく姿勢

このタイミングで電池に興味を持っていかれました。
特に二次電池。ですが、電池なら構わないというところ。

さて、最近の電池事情についてちょっとだけ調べてみました。
やっと電気電子工学科っぽくなってきましたねー。

1.存在する電池の種類

電池と一口に言っても種類がたくさんあります。

電池 - Wikipedia

Wikipedia先生曰くこれだけはあるそうです。多いですね。

普段使用している電池の大別は、化学電池に属するようです。また、最近見ることが増えた太陽光電池は物理電池に属するようです。

下の方に行くと公称電圧についても書いてありました。
普段使う乾電池の公称電圧は、1.5V、1.2Vが多いですね。

しかし、パソコンのバッテリーに用いられているリチウムイオン電池やリチウムポリマー電池などは違うようです。3.7Vとなっています。そのため、乾電池の形ではリチウムイオンやリチウムポリマー電池の提供はないようです。

続きを読む

Linuxとかの勉強 #2.1

Linuxとかの勉強 #2.0 - 積極的にメモっていく姿勢

これの続きです。
前回はmercurialの御話のみでしたが、今回はHaskellについての御話のみです。

せっかく勉強することにしたので、参考書を仕入れました。
ということで、「ふつうのHaskellプログラミング」を使って勉強して行きます。

1.進行度合

今回は「第1部 Haskellの概要」を読破しました。
章で言うと、第1章から第4章。

2.思うところ

新鮮な感じ

今まで触れていた手続き型言語と概念からまるっと違うような気がしました。値に変数を束縛する、hogeにfuga関数を適用する、このあたりの言い回しに慣れることが大切そうです。まずもって御話ができないと困るので。

2にxを束縛する

x = 2

hogeにfuga関数を適用する

fuga hoge
リストと長いお付き合い

文字列を改行ごとに区切って、Stringのリストにしてくれる lines 関数。
その逆に、Stringのリストを改行で結合して、ひとつの文字列にする nulines 関数。
リスト xs の要素ひとつづつに関数 f を適用して、その結果をリストにして返してくれる map 関数。

などなど、リストとお付き合いできないと、生きにくい世界のように感じました。

3.今回書いたソース

今回書いたソースは、bitbukcetに置いておくことにしました。

続きを読む

Linuxとかの勉強 #2.0

Linuxとかの勉強 #1.1 - 積極的にメモっていく姿勢

これの続きです。

今回の目標は、

Haskellを勉強するために書いたソースを
Mercurialを使って管理してみよう

ということに。

まずは、Mercurialの設定から行っていきます。

1. .hgrcを書く

まずは、自分のホームディレクトリに、.hgrcを書いて置いておきます。
中身はこんな感じに。(先輩の.hgrcまるうつし)

続きを読む

EasyGuiを触ってみる

友人が「pythonで簡単にGUI触れるのない?」って言うから、昔調べたんですけど、ブラウザにそのページのタブが残っていたので、触ってみました。

そんな友人向けに、EasyGuiというモジュールがあるそうです。

EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

ここを参考にして、どんなものなのか見ていきたいと思います。

ちなみに、今回実践する環境は、

Mac OS X Mountain Lion 64bit
Python 2.7

こんな感じです。

ちなみに、MacOSカーネルのビット数を調べるには、

getconf LONG_BIT

とやってやれば、出てくるようです。

今回触れるEasyGuiは、あまりOSの差はないかと思います。

それでは、実際に動作させて行きましょう。

続きを読む

MacBookProの電源をいたわりたい

MacBookProのバッテリーを大切に使いたいと思ったので調べました。
でも、簡単にできることじゃないと、だるくなるので簡単なことを採用としました。

1.アプローチ

普通の充電池の話なら、

メモリ効果
・自己放電(自然放電)
・劣化

とか検索する所に、

・待機電力
・電源設定
・スリープ
・ハイパーネーション

あたりを追加して抑えておけばいい感じかなーと思いました。

ひとまず、MacBookについてもよく知らないので、その辺も交えて調べました。

続きを読む

キーバインドの変更

今日の投稿数は過去、未来最高となるでしょう。

さて、Windows機のキーバインドがお気に召さなかったので、変更しました。
先日MacBookProを購入した関係で、あっちのキーバインドの方が身体に馴染んだという理由です。


Twitterにこの写真をあげたら、瞬時に反応が!

ということで何もしていません!

まず、先輩のブログにヒントが隠されているということで、向かいました。

Windowsのキーマップを変更するツール - プログラム備忘録

なんかダウンロード始まったので、終わるのを待ちました。落としてきたのを実行。
OSがあっていないだとか何だとか言われましたが、インストールすることは出来ました。
が、それは「Windows Resource Kit Tool」なるもので、よくわかりませんでした。

ということで、他のソフトを探すことにしました。

続きを読む