積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

北海道で参加したIT系?のイベント

はじめまして。もしくはお久しぶりです。もしくはどうも。
@tomio2480 であります。
 
この記事は道民部 AdventCalendar 12/20 の記事です。
道民部は知っている人がいっぱいいるけど、何か良く分かってません。
 
なので今までの記事の流れとかそういうのもよくわかりませんでした!
// 流れとかねえんじゃねえかなとも思いますが。
 

この記事について


さて、今回の対象は私が今年参加したIT系のイベントを総ざらいします。
しかし、時系列に表示すると縦に驚かれぬる長さになりました。
ということで、イベントやコミュニティ毎に纏めてみました。
 
また、先んじてお願いがあります。間違ったことを書いていたら教えて下さい。
できる限り即座に訂正を致します。
 
更に、其々のタイトルがリンクになっているので、是非クリックして下さい。

北見


Ohotech

北見だし、当たり前ですね。いや、わかんないですよね。
私は北見工業大学の学生で、2年半前から Ohotech というコミュニティでわいわいしています。
詳細というか概要については、こちらの記事を御覧下さい。
 
此方は全てのイベントに参加しています。当たり前ですね。
いや、わかんないですよね。運営勢なので、ごく当たり前のように毎回参加します。
 
並盛は Web サイト製作入門。クリックって何?から始められる html 入門です。
特盛は自分の好きなことを容赦なく話す環境を用意しました。
 
並盛は毎月、特盛は大体毎月でした。
特盛は不定期でたまにできりゃいいかと思っていたのですが、案外沢山ありました。
一番あたまおかしいのは、特盛 #5 と 特盛 #6 が一週間しか離れてなかったことです。
 
実は Ohorec というレクレーションイベントも数回ありました。
温泉とか巡るんですよ。どうですか北見で温泉巡りとか。

みんコワのテクノ手芸

2回ほどテクノ手芸で遊んでいます。チクチク。
そもそもテクノ手芸ってなんですかってのは、省略します。
石黒紫水 さんに連れられてですね。あの人の行動力すごい!コワイ!
 
参加者層は地域の奥様方と言ったところでしょうか。
男性の層はかなり薄いですが、作業に集中するのでみなさん無言です。
コミュ障でも大丈夫だ(ry
 
これをIT系のイベントと数えていいものなのか......
実際、電子工作ってITなんですかね......
ダメな学生だ。カテゴライズがよくわかってない!

札幌


CLR/H

@tututen 師匠の力をふんだんに使って参加しています。
札幌なので往復 10 時間かかりますが、だいたい慣れてきました。
精勤賞くらいでしょうか。今年入ってから 7回 は行きました。
なんと LT を 1回、普通の発表を 1回 させて頂きました。
 
札幌で御相手して下さる方々は基本的にここで出会っています。
@naoki0311 さんが仲良くしてくれたので速攻馴染みました。
そして、@jsakamoto さんは記念すべき Ohotech 特盛 #1 のお客様です。
 
私の印象では Microsoft に関連する技術関連が多い印象です。
VisualStudio、Azure、VBC#、F#、プレゼン、コミュニケーションなど。
昨年に Mac に乗り換え、Windows を持ち運ばない私は VS 使いたい病にかかっています。
細かな勉強会の内容については公式ページを御覧下さい。

北海道情報セキュリティ勉強会

@naoki0311 さん絡みで参加回数は多いです。
こちらは 5回 ほどですね。CLR/H に比べるとちょっと劣ってしまいます。
相変わらず札幌ですが、移動は慣れてきました。
 
@yamaki_panda さんが北海道を離れる直前?にご一緒できた石鍋の印象が強い。
ldd12s のときに大変お世話になっていたので、尚のことです。
あと、北見にいたときに出会った @chamaharun に再開できたのもここです。
今は、CTF の云々を頑張っているようでした。後述します。
 
さて、この勉強会はせきゅぽろと呼ばれて居り、大変親しみ易い印象です。
内容は名前の通り、情報セキュリティについてです。技術、法律、コンテスト。
さまざまな視点から突っ込みを入れられるプロがどっさり現れる印象です。
やはり、詳細は公式ページを御覧下さい。

CTF チャレンジ勉強会 in Sapporo

一回しか出たこと無いんですけど、すごく楽しかったです。
@MIT_TITS0901 さんが主催しているようです。
<修正 date="2014/12/25">

CTFチャレンジ in Sapporoは、私(@MIT_TI0901ST)では無く、SECCON実行委員の方々とLOCALさんによるものですよ!
(私達、北海道CTF勉強会はお手伝いしていただけですよ!)

Facebook にてコメントを頂きました.お手伝いだったんだね!
</修正>
この方もせきゅぽろで出会って、構ってもらってます。
 
内容は情報セキュリティについての知識を養おうという感じでしょうか。
各地で開かれるコンテスト(一例)で腕を振るう為に訓練を積もうという雰囲気。
それでもキリキリしないで楽しく取り組めるのでとても良いです。  
悲しいことに、卒論などの予定がかぶってしまって、中々行けてません。
来年度からは是非とも参加していきたいですね。

sapporo.cpp

つい先日初めて参加しました。C++はあまり馴染みが無かったので新鮮でした。
しかも、いきなりすごいものを見てしまったので、すっかり虜です。
 
普段はどんなことをなさっているかは、よく存じ上げません。
私が参加した第5回は、C++で作られたものの中身を聴ける会でした。
また、ソースコードリーディングは、C++に触れるいい機会でした。
 
普段参加する勉強会と参加者層が異なって居り、新鮮な空気。
毎回そうなのか分かりませんが、参加者の専門分野がバラバラでした。
色んな視点から突っ込みが入れられる勉強会なのかな?

Python札幌

先日した sapporo.cpp と合同で行われた勉強会に初めて参戦しました。
matplotlib を @SushiYasukawa くんから Ohotech で聴いて興味があったので。
研究でも応用できればいいなと思ったのもあります(MATLABを使っているため)。
かなり実用的な内容をゆっくり聴けたので楽しかったです。
 
どうやら、開催形態などで困って居られるようでした。
私が比較的書けるのは Python なので、ぜひとも続いてほしいです。

オープンソースカンファレンス 北海道

毎年開かれている大規模なIT系のイベントであります。
2009年から毎年毎年足繁く通って居ります。
 
何と言っても規模が大きいので、逆に緊張すること無く参加できます。
なので、学生が勉強会デビューするにはもってこいって感じです。
後輩をこの世界に引きずり込む為にかなり活用しました。
 
高校生も大学生も大人も、自分に合ったレベルのセッションを選べるのはお得。
私はもっぱら面白そうなことと、知り合いの方の発表を拝聴して居りました。

Local Developer Day

これでひとくくりにすんのかっちゅう話ですね。LOCAL さんが主催するイベントです。
通称 LDD と呼ばれまして、今年は 1回 行われています。
 
今年は Infra & Security だったので、せきゅぽろのカウントとかぶってます。
昨年度は我々 Ohotech で頂きました。LOCALさんのご紹介をしたかったので入れました。

LOCAL学生部 総大会

2013/12/28 - 29 の二日構成で開催されます。私も運営側です。
LDD で出てきた LOCAL という団体に所属する学生の部隊が主催を行っています。
 
これは広い広い北海道に存在するIT系の学生同士の交流を目的として開催されています。
昔は「学生をもっと勉強会に連れてこよう」という目標の元に活動していたみたいです。
最近の傾向を見る限り、学生はそこそこ勉強会になじんできたような気がします。
まだまだですけれどもね。
 
現在は、地域で勉強会文化を展開して、学生に限らずIT系の人同士の交流増加が目的です。
新しいことに無闇に挑戦し易い学生の立場を利用して、地域の熱を上げる作戦です。
その為、今回は各地の学生が行っている対地域の取り組みを紹介する場も設けました。
 
もちろん、本編はものづくりです。
今回はイベント支援系の何かを作るということをテーマにしました。
完全無視でも構わない、これから始めたい学生さんもお待ちしております。

旭川


ゆるい勉強会@旭川

ヒドい名前ですが、今年に始まった旭川で行われている IT 系ごった煮の会です。
はじめは私が勝手に知り合いを呼び集めて、何か話して下さいといった雑なものでした。
 
なんと既に 3回 も行われて居り、@SushiYasukawa がゲス顔で継承しました。
正直、カテゴライズに困るけど面白そうな会を開くときにめっちゃ便利です。
今までは、コミュニティ、OpenData、フリーランス、起業、JavaScript などの話がありました。
 
旭川市にお住まいで、IT系の勉強会に参加されたい方はどうぞお越し下さい。
非IT系でもまったくおかまい無しです。Ohotechと一緒の心持ちです。

旭川Python勉強会

これも旭川市で開催されているものです。
今は主に @planset さんが講師をされているようです。
Flask の勉強会に参加してきました。結構つまづきました。
次回Sphinx についての勉強会を開く模様です。
 
旭川は技術がっつりな感じで、容赦がありません。
すごくいい勉強会だと思います。是非とも足を運んでみて下さい。

U-16 旭川プログラミングコンテスト

これは勉強会ではありませんが、高校1年生以下の子達が戦います。
プログラミング以外でも、デジタルで書かれた絵などを評価する部門もあります。
坂本和士さんが2年前に始められて、今年で3回目です。
 
使用するプラットフォームは CHaser というものです。
全国情報技術教育研究会が開催している高校生プログラミングコンテストが元祖です。
こちらから許可を頂いて利用させて頂いているものになります。
 
なんとスタッフは旭川の工業高校生と高専生が主に行って居ります。
私は、旭川工業高校の生徒であったので、後輩の頑張る姿は微笑ましいものです。
高校1年生と中学生、小学生の皆様はぜひともご参加下さい!
講習会も行われますので、まったくの初心者であっても大丈夫です。

釧路


もしかすると、釧路 AdventCalendar に投稿した記事を御覧になると、面白いかも。
ここに出てくることが若干詳細に書かれている可能性があります。

高専カンファレンス in 釧路2

昨年も行きました、釧路での高専カンファレンスです。
@T_akms@gonhainu をはじめとする友人に誘われてです。
私は高専の学歴はどこにもありませんで、完全なる部外者です。
ですが、釧路高専の子達と何故か知り合うことが多くて、遊びに行っています。
彼らのポテンシャルはすごいですね。感心します。
 
ここで言及しておきたいのは 松崎先生 で間違いありません。
あの先生にお勉強を教えてもらえる釧路高専生は幸せでしょうと推測します。
お話がとても面白くって、引き込まれるような感じでした。
もっと長い間おはなしを伺ってみたいです。

U-16 釧路プログラミングコンテスト

旭川に触発されて釧路でも開催されました。
なんでか知らないけど、ドラマが多かったのは此方ではないでしょうか。
// 旭川の深い話を聴いていないからかな?
 
今年が初めての開催であったようですが、無事楽しい時間を過ごせたようで何よりです。
完全に外側の人間ですが、旭川プロコンの始まりから知る者として、感慨深いものがあります。
 
これについては、間違いなくこの記事を読んだ方がいいです。
こいつが最も色々思い入れがあるんじゃないかなと思います。

おわり


うーん。回数にすると結構行ってるのかもしれないけどなあ。
結局 @tututen 師匠には敵わないですね。さすが師匠であります。
でも、色んなところで色んな人が構ってくれて嬉しいです。
本当に此処に出てこない人とも沢山お話させてもらってます。
助けてもらっています。本当に感謝してもしきれません程に。
 
あ、あとこんなことも思いましたね。

 
北見はやっとこさ認知度が上がってきたかな?って感じ。
札幌はさすが都会って感じです。まだ、Web系の勉強会に行けてないので悲しい。
旭川@smagch さん効果でしょうか。最近すげえ。
釧路は宴会が美味しいのでもうそれだけで通う価値抜群です。
 
総移動距離がかなりヤバそうですが、計算しませんでした(めんどくさがり)。
適当なまとめだなあ。めっちゃ dis られそ(ry  
さて、明日は我らが母 kuppi T. M. さんです。
母も札幌の勉強会で出会って、構ってもらってます。
うれしい限りですね!