積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

とりあえず地方ITコミュニティオンライン化の波に飛び込んでみた記録

地方IT勉強会 AdventCalendar 2020 最初の記事です.最初なのであっさり風味のあんまりお気持ちとか書かないタイプで行きますね.(最初からヘビーだと後の人書きにくいかも!?と忖度発動)

adventar.org

まだまだ空きがありますので,みなさんぜひご参加ください!!!というかよろしくお願いします🙇💦
 

最近の風潮で,この先生きのこるにはとかそういう前向きな記事を求められがちではありますが,まだまだ苦しい状況の皆さんもいらっしゃるでしょうから,そういうことを求めるような Advent Calendar にはせずリアルな現状をそのまんまドーンと出していただいても結構です.(といいつつ自分は前向き記事書いちゃうかもしれませんが......!

 
挑戦したいと考えていたけど機会がようやく巡ってきたこと,環境要因でようやくできるようになったこと,やりたかったけどできなかったこと,延期ではなく中止になってしまったこと...... いろいろいろいろあったでしょうけれど,全部ひっくるめてこの 2020 年なのかなと,そして,これからこの状況と否応なしに付き合っていきながらのコミュニティも見えてきたのかなと思います.
   
昨年の Advent Calendar の記事まとめの toggetter を改めて見直していましたが,やはり「よし,来年こそは」「今までどおり維持していくぞ」「これからどうなるか楽しみ」といったような,これからをイメージして閉じた記事が多かったなという印象です.そんな中でのこのご時世でみなさんがどんな思いを抱えながら,どんな葛藤と戦いながら,あるいは手も足もでないまま,ここまで来たのかというところが見えると同じコミュニティを運営するみなさんも勇気づけられるのではないか,そう思っての Advent Calendar でした.(実家のゴタゴタで全然宣伝できてなくってごめんなさい🙇💦という感じ)さて,こっからは今年の自分の話をさせてください.
 

togetter.com

自分のはなし

さて,昨年とは自分の状況も変わり,5 月からはコミュニティ活動を会社としても後押ししてくれるサイボウズに転職をし,地方もどんどん巡って行くぞ!と息巻いていたところです.しかし,この状況で色々めぐることは叶わず,結局,自主開催の Co-KoNPILe と MakerFaireTokyo2020 ,遠方では地元に用のあるタイミングと合わせての U-16 プログラミングコンテスト 函館と旭川だけが物理での参加となり,昨年の Advent Calendar にご協力くださった皆さんの元にご挨拶に行くことは叶いませんでした.
 
しかし,今年はオンラインのイベントに移行されたコミュニティもたくさんあって,実はいくつかのコミュニティにはオンラインでお邪魔させていただいたのでした.ざっと北海道(旭川,北見,富良野,札幌,室蘭,函館),仙台,群馬,富山,福井,東京,大阪,岡山,広島あたりの皆さんとお話しする機会があったのかと,振り返るとまあまあ広い範囲に"オンラインで"行けたのかなと感じています.今までの縁をたどって行ったものもあれば,今年初の縁もたくさんありました.やっぱり現地でもっと密にお話ししたいなぁとも思いつつ,富山,大阪を懇親会まで満足に参加して,はしごするのはスケジュール的にも大変だろうとも思ったり...... といった感じで恩恵も受けてんだろうなという感覚です.オンラインだとしても,こうした地方の活動に参加できたのは嬉しく思います.少しでも人が居ることで場が続く,少しでも発表があることで技術的好奇心が刺激される,そういう場を大事にしたいのです.
 

この状況になって自分が変わったと思うこと

きっと皆さんいろいろ書かれるんだろうと思いつつ,自分の感想をメモ程度に載せてみます.

オンライン参加でも現地のお土産を自分に買ってイベント参加

現地感を出して,コミュニティにもっと入り込みたかった.にわかあるあるなお土産を買ってしまったりすることもあるが,ガチ勢の皆さんにオススメを教えていただけるチャンスにもなって,これは良い取り組みだなぁと思いました.

存在感を出すには一層懇親会勝負に

参加といってもぶっちゃけ YouTube 視聴と Zoom 参加でもあまり変わらないような場面もあるので,適度な存在感をちらつかせる戦法の人は大変だったろうなぁという感じ.懇親会でいかに話すかが,オフラインのときよりも重要度をあげてきた感じ.オフラインだと自動でブレイクアウトルームっぽい感じの小さなグループに別れやすいけど,オンラインだと十把一絡げであんまり喋れないこともあり,これはこれで空気読みつつだと結構大変.

発表資料の余白とフォントサイズと NG ゾーンが変わった

Zoom + YouTube Live でかぶらないところ(右上とシークバー)とか,意外とフォントサイズ小さくてもいいかもとか,スマホ参加者いるから高橋メソッドでないととかとか...... プロジェクターに映す前提のオフライン発表よりも,実はデバイス差が激しくてこれは大変.フロントエンドの人たちがスマホ画面のサイズ違いを呪いたくなるような気持ちに近づいたのかも.

密な交流が結構きつい

アイスブレイク的なのを運営からやろうにも,画面越しでは限界がある.対人スキル的なので乗り越えて来た人たちも,新しいルート(画面とスピーカー越し)では苦戦を強いられる感じ.PyCon mini Hiroshima で聞いた,Slack で事前アイスブレイク,テレビ番組を見るような参加形態,という話が結構腑に落ちていて,実は地方コミュニティが開くオンラインイベントというのは,ローカル局の日曜昼の番組的なポジションなのかな?とも思った.そうなると,dボタンを押して投票とかじゃないけど,そういう仕組みに参加してもらえる前提とした作りでやるのは,ちょっと博打っぽい感じもして,コンテンツ勝負になる?じゃあ交流とかできんのかい!?みたいなまだまだ難しさを感じる.
 
実はこの辺の話は 勉強会をオフラインからオンラインに切り替えたらいろいろ変わった - さらなる変化 に書きました(そんな気がする).
 

雑な活動報告

新しい生活様式を求められてからもコミュニティに関する発表をしていました.スライドだけ貼っておきます.あとは動画あるやつは動画も貼っておきます.

10年にわたり地方ITコミュニティに関わって見えたこと

2020/06/18(木) サイボウズ社内勉強会「話スシ #64 コネクト支援チーム回」で話したスライド
www2.slideshare.net

地方ITコミュニティとの関わりに何を求めていたのか

2020/07/18(土) LOCAL Developer Day Online ’20 /Security で発表した資料
www2.slideshare.net

勉強会をオフラインからオンラインに切り替えたらいろいろ変わった

2020/07/25(土) 座駆動LT大会オンライン20200725
2020/07/28(火) 【タガヤス その16】「テレワーク」と「マイクロサービス化」のお話【仙台の定期勉強会】
2020/08/01(土) Gunma.web #38(オンライン) → 群馬の写真入ってなくてごめんなさい......
で発表した資料.
www2.slideshare.net

勉強会をオフラインからオンラインに切り替えたらいろいろ変わった - さらなる変化

2020/09/23(水) #4 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2020) で発表した資料
www2.slideshare.net

with コロナのオンラインイベント運営

2020/10/17(土) NoMaps サイバーセキュリティ オンライン・カンファレンス で発表した資料
動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=te6kt6MXt0I&feature=youtu.be www2.slideshare.net

課外活動と地方ITコミュニティをつなげることの効果

2020/11/13(金) さくらの夕べ〜サイボウズさんといっしょ!〜 で発表した資料
動画はこちら さくらの夕べオンライン 〜サイボウズさんといっしょ!〜 - YouTube www2.slideshare.net

元データは表なんだけど,雑にコピーすると何か話とかをしたのはこんな感じらしいです.
 

 
加えて以下は参加のみしました.

めちゃくちゃ長くなりすぎたので,この辺でやめておきましょう.

来年は

正直わからん...... でもオンラインでの参加も慣れてきた感もあるし,ちょいちょいオンラインでの参加も日常に取り込んでいきたいものです.オンライン疲れとも上手に付き合いながら......
 
実は Co-KoNPILe はハイブリッド開催に挑戦しています.超パワーにあふれているのーり氏のパワーに乗っかって,小平市を実験場にコロナとの上手な付き合い方を模索しています.次回は 12/19(土) !オンラインからでもぜひお越しください!たぶん大体雑談的に困ってること解決とか,作ったコード見せたりとかそんな感じの"""""アットホームな"""""コミュニティです!

https://twitter.com/h0tcatnohotmenstwitter.com

cokonpile.connpass.com

小平市の中央公民館でイベントを開催する際に行事予定がホワイトボードに書かれるため Co-KoNPILe も記載されている様子
小平市の中央公民館に燦然と輝く Co-KoNPILe の文字