積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

参加記 - JANOG 45 (1日目_地域関係のセッション)

www.janog.gr.jp

そもそも JANOG とは何かということは以下のページに記載されています.

JANOG | General Information

JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。  
ネットワークのことについては大学生が学ぶ基礎さえもできていないので,なんでもが新しい感じに聞こえてしまうのですが,地域 NOG のおはなしのところは覚えのあることばかりでしたので,それを中心に記録を付けます.

このセッションです

www.janog.gr.jp

『地域ISP(通信事業者)の将来像を考える』

はじめに,通信事業者の歴史的なおはなしに絡めて,これからどうやって地域 ISP が生きていくのか,というお話がされました.共感する部分も多くありましたが,それを踏まえた自分の考えたことをまとめます.(実況ツイートがすごい強い方がいらして,Twitter みてるだけでも話が追える......

https://twitter.com/search?q=%23janog&src=typed_query&f=live

続きを読む

おじゃましました - 第22回 #hiro_it(1/11開催)

今年は昨年度の Advent Calendar を受けて,記事を出してくださったコミュニティには顔を出していきます(宣言).小さな島国 NIPPON とはいえそんなにたくさん行くこともできないのが実情ですが、地道におじゃましていこうと思っています.みなさまよろしくお願いいたします.
 
そして,今年からはイベントにおじゃましましたの記録を付けていきます.これは教諭時代に途中でネタがなくなって頻度が激落ちした学級通信と同じ未来が見えているのですが,そうならないように「短く,簡単に」を死守しながらブログ更新をしていこうと思います.そのためには当日めちゃくちゃツイートする必要があるのですが,後でやるより当日記録と思ってツイートする方が結構きらくでいいもんです.
 
記念すべき第一弾は「#hiro_it」におじゃましました.広島の学生中心に展開されているコミュニティで,読みは「ひろいと」だそうです.富良野でやっていた FuraIT(ふらいと) と読みのルールは同じで,親近感が湧きますね :)

hiro-it.connpass.com

hiro-it.hatenablog.jp

夢中で写真を撮るのを忘れていたのでクロージングの様子

続きを読む

自分の置かれている状況がわかってきたかもしれない

過去最高レベルでひどい年末年始を過ごした

2019 年 → 2020 年 で我慢の限界がやってきて夢の廃人生活を送っていました.とはいえ,本当に大変だったから茶化すのは自分で自分に言い聞かせて,辛くない記憶に塗り替えるための作業です.

こんな嬉しいものが届いたので出勤を頑張っています.

2020.01.08 2O2O、東京事変▶再生。 https://www.kronekodow.com/incidents-tokyo2020/

f:id:tomio2480:20200115172806j:plain
最高の年始挨拶

孔雀は災いを食べるなんてことを申します。 まさかそのためでもありますまい。 彼らがやおら私たちのもとに再来しました。

藁にも縋る思いで孔雀を信じて外に出ました.何とか復旧しかけているところに再追撃を受けてしまったのですが,情けなさと悲しみを全て怒りに移し替えて,何とか奮い立たせて復旧しているところです.うまく動いてきた段階で怒りは抜けばいいので,まずは仕方なくここに頼って始動しました.

続きを読む

そこに生きている人は人であり物でも道具でもない

東京にやってきてから9カ月が経とうとしているいま,思うことがあります.ひとつは各地方へのアクセスが非常に容易であること.もう一つは,しかしながらその地方に対しての興味関心が非常に薄い土地であるということです.  

続きを読む

知が動く場づくりー物理的環境と仮想的環境の相互作用ー(妹尾,2004)を読んで

www.jstage.jst.go.jp

【みじかい感想】

みじかい感想 = 余白部に収まるくらいに短く書いた感想

みじかい感想

コミュニケーションのきっかけを適度に提供することで知を表現する機械を増やしていく.情報を直接結びつく状況よりも,人と結びつく状況をつくることでより深い理解につながる,余計な情報にアクセスさせることが大切.

続きを読む

コミュニティにおける「場」ー「場」概念の再考と実践研究への応用に関する考察ー(河野,2019)を読んで

mejiro.repo.nii.ac.jp

【みじかい感想】

みじかい感想 = 余白部に収まるくらいに短く書いた感想

みじかい感想

互いに差分を感じながら,自分と相手の要素を擦り合わせていくことで場が人間関係の中にできあがる.物理接触が最も情報量が多いため,同空間で活動するとうまくいきやすい.また一方的権力のようなものは擦り合わせではないため場が壊れる.

続きを読む

セキュリティおもちゃを作ることにしている

謝罪会見

IoTLT Advent Calendar 2019 の 7 日目の記事になるはずでした...... こころがしんでいたので記事公開まで至らず,ずるずる来てしまったのですがここに来て公開に到達しました🙇💦 (公開時 12/11(水) これは機械の力で 12/07 に公開したせっていになっているだけだ!だまされるな)

qiita.com  
自分は都会じゃないところでも勉強会をやっていこうネタで生活しているので,今回は調子に乗って Advent Calendar を作ってしまいました.みなさまのご協力もあってなんと 50 枠が埋まり,18 都道府県の情報が集まってきています.日本は捨てたもんじゃないですね.

adventar.org

adventar.org

さて,タイトルにもあるとおりモノをチマチマチマチマ作っているのですが,そのきっかけになったスライドがこちらです.

www.slideshare.net

そうなんです.IoT LT なんです.自分はこれが IoT LT 初参加でした.

iotlt.connpass.com

自分がやっている(いた)勉強会の FuraIT にもお越しくださっていた山川先生にお誘いいただいて,開催前夜の 22:00 くらいから構想を練ったものです.ちなみに前日は LOCAL DEVELOPER DAY'19 というイベントで自分が登壇していまして,その懇親会で席が隣になったことがすべての発端です.

local.connpass.com

いい加減作品に入ろうと思います.今はブレッドボードで組んでいる段階で,なんかはんだづけしたくなってきたので,もうそろそろ動きもいい感じだしくみ上げようかなと思っています.

続きを読む