積極的にメモっていく姿勢

題名詐欺。更新頻度の低さが売り。

自分は勉強会を勉強するために開くのが好きらしい

この前福岡でこんな発表をしてきました.

www.docswell.com

自分は結構 DevRel とか技術広報の人に(誤解を恐れずにいうと)間違えられることが多いです.カンファレンスやコミュニティに無限に顔を出すし,会社のブースで道産の置物として展示されてたりするので,そういう役割を担う人と思われても仕方がない気もしますが,そこを主としたいわけじゃないです.

続きを読む

カンファレンス筋 is 何

いまは札幌にいて毎年恒例の合宿をしています.今年の合宿は id:nullpobug さんが 2 泊 3 日で 5 食全部作ってくれる最高の環境で,ひたすら進捗を産む会になっています(ごはんが出てくるので進捗を産まないといけないという圧がかかってよい).
 
id:noko1024 の YPAC::Kyoto2023 振り返りブログ(音声)を夜中 23:00 から撮り始める会に巻き込まれて,いろいろ喋りました.ブログを文字で書くのがしんどい人は,音声で積極的に記録していくのはいいかもしれません.思考も文字優勢の人と,音優勢の人がいるような話も聞きますし,どちらかのみが優れるということもないでしょう.

noko1024.hatenablog.jp

音声状況が悪いのは,合宿中に急に録ろうと思い立ったからです.これぞ合宿.しかも,いまから Podcast 録ります!!という感じですらなく,後述するぼくのポジショントーク説法を聞いていた id:nullpobug さんから「その話も録っておいてよ.Whisper API 使って文字起こしもしたいし」と言われて,途中から録音を始めたものです.一応,台本に沿ってスタートっぽい箇所を作って,ぬるっと Podcast っぽくするように心がけて走りました.

続きを読む

YAPC::Kyoto2023 で思い出した魂と葛藤 #yapcjapan

1 ヶ月以上経っちゃいましたが,YAPC::Kyoto2023 に参加しましたので,そのあたりのお話を書きます.ちなみに Perl はほとんど書いたことがありません…… しかし,今回 Perl Poetry という概念?を知って,なんだかぐっと身近になりました.はてなさんのノベルティ,おしゃれでしたね.肩紐がついてて本当に助かりました.全部のノベルティバッグああしてほしい.

developer.hatenastaff.com

知っている人がいくので自分も

さて,そんな自分が今回,YAPC::Kyoto2023 に参加することになったきっかけは,学生交通費支援のお知らせでした.

blog.yapcjapan.org

もちろん,もう 10 年前に学生を終了しているので自分は対象外ですが,対象になる学生の知り合いがいました.自分の趣味は,Discord や Twitter など各所でつながっている人たちに,なんとなく響きそうなお得情報を投げ込むことです.ポツポツ投げ込んでいたら,勢いよく申し込みをしたという連絡が入ったので,せっかくなので自分も行くかと思い立ちました.
 
実はもう一つ背中が押されたきっかけがあります.2022 年末にあった hachioji.pm です.八王子でも 1 年間だけ働いていたことがあって,そんなこんなで八王子の勉強会も気にしていたんですが,ついに参加できたのがこの会でした.

hachiojipm.connpass.com

PHPerKaigi2022 で声をかけてくださった id:uzulla さんが主催ということで,知ってる人だ!!!!と思って申し込みをしました.まさかタイ料理屋が会場というストロングスタイルとは思わず,自分のひよっこ具合を痛感しましたが,ほんとうによかったです.
 
ここで今回話題になる YAPC::Kyoto2023 の運営のみなさんであったり,スピーカーとして登壇される皆さんともお話することができました.これがなかったら,自分は YAPC::Kyoto2023 には行ってなかったかもしれません.めちゃくちゃデカい.

続きを読む

会社でこういう仕事をしたいですと表明しました

今後,参照できると便利そうなので,ここに転記しておくことにしました.
 
入社以降,言ってしまえば,話が通りそうで,かつ,自分的には筋の悪いと思っている活動も含んでいましたが,今回の宣言ではもう少し素直な状態を目指せるよう,いわゆる我慢してやる政治的要素を除いた表明を提出することにしました.政治を達成するために望まない要素を入れ込んでいるようでは本当に身がもたないです.というかまたぶっ倒れてしまったので,今度,溶かしてしまった 11 月に見た記事とか動画をまとめたブログを書きます.
 
別に会社に限らずコミュニティその他でもそうですが,組織団体の諸々もお世話になったからとか,立場上難しいとか,いろいろ理由があって難しかったことがあり,しっかりと心身を蝕んでいて大変な目に遭っています.会社に限らず,全部の活動に共通して言えることです.この表明を文字化して,ときたま読み直すことで,一攫千金狙いで自分に声をかける人,若年層を捕まえて負債をそのままにいい状態に見えるうちに引退を目論んでいる人,勝ち馬に乗ることだけ考えていて何もするつもりがない人に騙くらかされないように正気を保って行きたいものです.これを思えば活動理由なんて素直すぎるくらいがちょうどいいのかなと思います.そんな脂ぎった野心もないですし.
 
以下,提出した文章そのものです.改めて読むと厳密には意味がおかしいところもあるような気がしますが,大枠はズレてないと思うのでこれでとりあえずいいです.

続きを読む

美唄にある開発神社に行った話

開発本部所属かつ北海道在住ですから,美唄市(びばいし)にあります「開発神社」にお参りに行かねばならんと思っていまして,実は年末に一度行ってきました.いやなんというか,実際のところメンタルボロボロで人間関係断ちして出掛けてただけなんですが.

rubese.net  

防風林の間の冬道を突っ切る
防風林の間の冬道を突っ切る
空知というよりかは十勝っぽい防風林がある畑の真ん中を突っ切っていきます.除排雪が行き届いていて助かりました.
 

続きを読む

とりあえず地方ITコミュニティオンライン化の波に飛び込んでみた記録

地方IT勉強会 AdventCalendar 2020 最初の記事です.最初なのであっさり風味のあんまりお気持ちとか書かないタイプで行きますね.(最初からヘビーだと後の人書きにくいかも!?と忖度発動)

adventar.org

まだまだ空きがありますので,みなさんぜひご参加ください!!!というかよろしくお願いします🙇💦
 

最近の風潮で,この先生きのこるにはとかそういう前向きな記事を求められがちではありますが,まだまだ苦しい状況の皆さんもいらっしゃるでしょうから,そういうことを求めるような Advent Calendar にはせずリアルな現状をそのまんまドーンと出していただいても結構です.(といいつつ自分は前向き記事書いちゃうかもしれませんが......!

 
挑戦したいと考えていたけど機会がようやく巡ってきたこと,環境要因でようやくできるようになったこと,やりたかったけどできなかったこと,延期ではなく中止になってしまったこと...... いろいろいろいろあったでしょうけれど,全部ひっくるめてこの 2020 年なのかなと,そして,これからこの状況と否応なしに付き合っていきながらのコミュニティも見えてきたのかなと思います.
   
昨年の Advent Calendar の記事まとめの toggetter を改めて見直していましたが,やはり「よし,来年こそは」「今までどおり維持していくぞ」「これからどうなるか楽しみ」といったような,これからをイメージして閉じた記事が多かったなという印象です.そんな中でのこのご時世でみなさんがどんな思いを抱えながら,どんな葛藤と戦いながら,あるいは手も足もでないまま,ここまで来たのかというところが見えると同じコミュニティを運営するみなさんも勇気づけられるのではないか,そう思っての Advent Calendar でした.(実家のゴタゴタで全然宣伝できてなくってごめんなさい🙇💦という感じ)さて,こっからは今年の自分の話をさせてください.
 

togetter.com

続きを読む

地方IT勉強会 Advent Calendar 2020 をつくりました

なんとこの記事は 第二弾 地方IT勉強会 Advent Calendar 2019 の最後の記事です.2020年11月14日なのに.
 
昨年 2019 年の年の瀬に「地方IT勉強会 Advent Calendar 2019」というのを勝手に立てました.

adventar.org

adventar.org

当初はいろんな勉強会やコミュニティの記事を読んで,これから全国各地を渡り歩いて勉強会いきまくってやるぜという気持ちで,たくさんのコミュニティに思いを馳せていました.しかし現在はコロナウイルスが猛威をふるい,なかなか今までのような活動がしにくい状況が続いています.当然飛行機もたくさんキャンセルしましたし,オンラインに振り返られるイベントは数少なく,しばらくの間なにもイベントが無い時期が続きました.
 
数ヶ月の間はそのノウハウを持っているところ,あるいはお金や時間をかけらられる会社のイベントが多く展開され,そこからノウハウが個人に落ちていったように記憶しています.春から夏に差し掛かるあたりからコミュニティのイベントもちらほら帰ってきたという記憶であります.そんな苦労?挑戦?忍耐?わくわく?の 1 年間の記事を読みたい......!読みたい......!

続きを読む